初めての
アニュアル・ミーティングに
先駆けて


logo



English     |   简体中文     |   繁體中文   |   한국어   |   Español   |    ไทย

他にはない、会員だけの特権である迫力満点の経験が待っています

MDRTコミュニティの全員が皆さんの初アニュアル・ミーティング参加を歓迎します。アイディア・シェアの環境は、仲間から学び、コネクトし、パワーを受取る機会をたくさん提供します。メイン・プラットフォームの話は、自己発見の機会であり、たくさんのモチベーションを得る事でしょう。一方、フォーカス・セッション(分科会)はテクニカルなスキルを学ぶ場であり、スペシャル・イベントは称賛の場です。四日間のイベントを終えると、キャリアの転機となるような洞察、新たな出会い、そして業界やクライアントに対するフレッシュな見解を得ていることでしょう。

2017年度 MDRT アニュアル・ミーティングを役立てるために

15000

名もの参加者が
集い

67

ヵ国から

4

日間で

200

のセッションが
開催されます

Attendee Journey Map Thumbnail

アニュアル・ミーティングは単なるお祭りではありません。同様の思いをもつ専門家である仲間から学ぶことでキャリア・アップを目指し、生産性を向上させる場です。成功の鍵は時間管理です。そこでAttendee Journey map (参加者ジャーニー・マップ)を用意し、初参加者にお勧めのセッションやイベントを紹介することにしました。

upward motion graphic

"MDRTの調査によると、毎年アニュアル・ミーティングに出席する会員には、会員を継続し、更に手数料収入が多くなるという良い関連性が示されています。"



大会を活用する8のコツ

Set Goals
目標設定
この大会に何を求めるか、どういう人と出会いたいのか、どういうトピックスを学びたいかを明確に。
Plan
プラン
毎日の活動内容を決める際に、 Attendee Journey map を利用して、ご自分の目標に沿った計画を立ててください。
Must Sees
必見
メイン・プラットフォームは参加者全員に向けたメッセージですので、お見逃しなく。自分が学びたいスキルや情報はフォーカス・セッションで見つかると思います。
Ask questions
質問をする
MDRTの大会はPGAと呼ばれる会員ボランティアが運営しています。会場の場所など、質問がありましたら、お気軽にお声がけください。PGAボランティアはPGAバッジをつけていますので、すぐにわかるはずです。
Active Listening
積極的に聞く
周りの会話も含め、耳を澄ませ、気づいたことはすぐにメモしてください。そのメモの中から帰国後にすぐ実行したい3項目を選んでください。
Network
ネットワーク
他の参加者はどのようなビジネスを展開しているか、問いかけてください。いつもの仲間とは違う、新しい友人を見つけ、ネットワークを広げることで知識が増えるはずです。
Get Involved
参加しよう
来年はPGAボランティアになるか、MDRT基金のサービス・プロジェクトに参加してはいかがでしょうか。ボランティアをすることで、知り合いが増えますし、MDRTの様々な活動に参加するきっかけとなります。また、PGAでご活躍くださった方の中から、MDRT本部の委員会メンバーをお願いすることがあります。
Your Needs
あなたのニーズ
セッションの内容が自分の期待と違っていたら、別のセッションに移動してください。

備考: 参加者は全員バッジをつけていますので、すぐにお名前がわかります。ミドリのバッジは初参加者です。バッジにつけるリボンには、委員会メンバー、ボランティア、25年以上会員、COTやTOTなどを示しています。でも、皆さんの仲間ですので、遠慮なく声をかけていただければ、気軽に答えてもらえるはずです。

印象に残ったアニュアル・ミーティングについて

初参加メンバーへのアドバイス

アニュアル・ミーティングでイヤイヤやってみたら、すごく良い結果が出たという経験は?
「最初のPGA.ボランティアです。参加してみたら知り合いが増えて、今でもその人達との交流は続いています。最近は毎年欠かさずボランティアをしています」
David Braithwaite, Dip PFS 2006年から会員。イギリス
「初めてのアニュアル・ミーティングは、最初は少し怯えていました。正直に言うと、先輩からのハイファイブ、肩を叩かれたり、ハグされたりで、圧倒されていました。最初はびっくりしたのですが、皆さんが本当に歓迎してくれて、新参者を温かく迎えてくださっているとわかったので、とても元気が出ました。馴染めない方もいるのかもしれませんが、受け入れてみると、かけがえのない仲間を得たことに気が付き、毎年欠かさず参加したくなるはずです!」
Alessandro M. Forte, Dip PFS 1998 年から会員。イギリス
アニュアル・ミーティングで学んだベストなことは?
「フォーカス・セッション(分科会)で得た知識や閃きや、メイン・プラットフォームでの感動だけではなく、本当に小さなきっかけが大事な転機に導いてくれることがあります。例えば私にとって大事な学びだったことを2つ紹介します。
  • 成功は簡単ではないが、シンプルである。
  • 自分を律することも、後悔も苦痛だ。自分を律することをしなければ、後悔は必至だ!」
Alessandro M. Forte, Dip PFS 1998 年から会員。イギリス
「一番大事なことは、より大きい目標を設定する勇気をもらう事です。情熱というか、この仕事に対する愛着を再確認します。家に帰る時には、より良い自分へと、バージョン・アップしていることを感じます。」
David Braithwaite, Dip PFS 2006年から会員、イギリス
初めてのアニュアル・ミーティングに出席した時に知っていればよかったと思った事は何?
「何もかも学ぼうとか、覚えようとしなくても、いくつかのキーポイントを見つけて、自分の仕事に取り入れられればそれで十分だということ。初めての大会中は、何でも吸収しようと頑張りすぎて、三日間が終わったころにはぐったりしていました」
Brenton D. Harrison 2014年から会員。テネシー州
「質問すれば誰もが教えてくれるっていうことを知っていれば、もっと質問しまくったと思います。最近は、出発前に聞きたい質問、大事な課題などをリストにしておきます。あれだけの人数が集まるのですから、誰かが既に経験しているに違いないからです」
Matthew T. Hoesly, CFP, ChFC 2006年から会員。バージニア州
どのセッションを選べば良いでしょう?
「アニュアル・ミーティングの会場に行く前に、自分はこの大会で何を学びたいか、注力するべきポイントなどを考えました。新規のビジネス開拓や、マーケティング・テクニックなどです。そして、どういう方々と過ごしたいかについても考えました。到着したら、スケジュールとトピックスを読んで、自分が求めている内容の講演をピックアップし、自分のスケジュールを組みました。講演中はたくさんメモを取り、帰りの飛行機の中で、その中から自分は何を、どういうタイミングで導入するべきか、ポイントを絞り、実行計画を立てました。」
Brenton D. Harrison 2014年から会員、テネシー州
「ビジネスなのか、代理店経営のコツなのか、セールス・アイディア、はたまたホール・パーソン等、自分のテーマを決めてそこに集中することにしました。翌年は違うテーマで参加します」
Doug Bennett, Dip PFS 2007年から会員、イギリス

大会中は#MDRT2018 or #MDRTAM2018で会話に参加してください。

開場の各所にツイートや写真、コメントをライブで表示します。
©2018 MDRT. All rights reserved.